メニューと検索欄は上部にあります。
植物300種超え、ほぼ全部記録してます!
いまはAIと一緒にブログ魔改造中... ⚔️

[実生記録]黒系アデニウム6種 + キングコング + ホワイトジャイアント

2025/08/14

アデニウム

品種紹介


🌵基本データ 🌵
学名 :
直径 : - cm
身長 : - cm
横幅 : - cm
耐寒性: 10℃まで

成長記録

2022/08/04

アデニウムの黒肌系7種類と、おまけでホワイトジャイアントという品種の実生苗を譲っていただきました!まだ見た目にそこまでの違いは出ていません。
アデニウムの実生苗

アデニウム・ブラックRCN

アデニウム・ブラックRCNの実生

アデニウム・ブラックPNW

アデニウム・ブラックPNWの実生

アデニウム・ブラックソマレンセ

アデニウム・ブラックソマレンセの実生

アデニウム・ブラックパンサー

アデニウム・ブラックパンサーの実生


アデニウム・ブラックパール

アデニウム・ブラックパールの実生

アデニウム・ブラックドラゴン

アデニウム・ブラックドラゴンの実生

アデニウム・アラビカム・キングコング

その名前のとおり、ごつく太く育つ品種らしい。すでにちょっとでっぷりしてます。
アデニウム・キングコングの実生

アデニウム・ホワイトジャイアント

アデニウム・ホワイトジャイアントの実生

2022/08/12

ブラックソマレンセの葉が虫に食いちぎられたような感じになっていたので、ベニカxファインスプレーを噴射したんだけど、元からだった。良かった。いや良くはない。


アデニウムブラックソマレンセ実生。葉が無い。


2023/10/25

雑な全体写真ですが特に大きな変化もないので。

2025/08/14 冬に脱落。耐寒気温10℃だってよ。

枯れ散らかした。冬越しが安定しない。たぶんシンプルに低温に耐えられないのだと思う。調べてみると、なんと耐寒気温10℃らしい。思ったより弱かった。ホムセンでよく売られているから室内で簡単に冬越せるものだと思っていた。厳寒地でもないし。


で、置き場所の冬の気温の変移はこちら。


うん、そりゃ枯れるわ。置き場所考えないとダメね(今さら)。今年の冬はもう少し暖かい場所に置くことにする。全滅は避けたい


今生き残っているのはキングコングとBLACK PNWのみ。

キングコング。なんかひょろくなってしまった。春からは外に置いてるんだけどね。

BlackPNW。こいつも冬に上部分が腐敗しはじめたが、腐敗部分を胴切りのごとく切除したらまさかの復活。芽があちこちから出始めたので、水をあげたら肌が黒くなってきた。切除したことにより、胴体がずんぐりむっくりになってキングコングよりゴリラっぽくなりそう。こいつが今のところ生命力高くて、見た目的にも期待値高い。


ちなみに獅子葉アデニウムの方も同じように、冬にほぼ脱落した。

🌵Instagramでも植物や成長記録を投稿してます!
お気軽にフォローしてください。画像クリックでも追加できます。

管理人のInstagram

Author

QooQ