品種紹介
葉がカールしているタイプのアデニウム。獅子葉と呼ぶらしい。
実生1年3ヶ月の獅子葉アデニウム
manas.manakaさんのYoutubeで存在を知りました。
🌵基本データ 🌵
学名 :
学名 :
直径 : - cm
身長 : - cm
横幅 : - cm
耐寒性: -
成長記録
2022/08/02
中々高級な品種らしい。アデニウムは発芽率良いので実生してみることにしました。
5粒で2300円。エボリスピナと同程度の高級種子・・・。
5粒で2300円。エボリスピナと同程度の高級種子・・・。
バーミキュライトはいつもどおりですが、根が浮き上がるのを防止する目的で鹿沼土を上に敷きました。
2022/08/18
最初の1週間は2苗しか発芽してなかったんですが、2週間経ったら全部発芽しました。
28℃〜35℃の室内、南向きの窓際です。よかった。まだ葉はカールしてません。
28℃〜35℃の室内、南向きの窓際です。よかった。まだ葉はカールしてません。
2023/10/25
屋外に置いているのだが、他の実生アデニウムと比較すると非常に強いっぽい。一株足りとも調子を崩さなかった。
2024/02/22
この品種は冬は落葉しないらしい。(落葉している左列は別のアデニウム)一部で葉が黄色くなっている個体はあるけど、休眠していないのか、休眠しているけど葉は落ちないだけなのか。水やりの加減が分からず、週に1回表面濡らす程度でやっている。
2024/07/19
冬の管理を間違えて、かなり脱落した。残り5株、植え替え実施。
以下の記事で実生していたアデニウムも、こちらにまとめて投稿していきます。
2025/03/18 かなり脱落。冬越難しいっす
獅子葉
生存2苗。獅子葉って、完全に落葉しきらないから水切っていいのか、切らないほうがいいのか判断しづらい。なので、2週に1度くらい表面を湿らす低度に潅水していた。
たぶんなんだけど実生小苗はもっとたくさん水やるのが正解な気がする。水切ったらダメなんじゃないだろうか。湿らす低度じゃ気づかなかったけど、先日がっつり水やったら明らかに吸ってシワが取れたので。
きっと実生は休眠させないのが理想なんだと思う。来年は早めに室内に移動させようか。