メニューと検索欄は上部にあります。
植物300種超え、ほぼ全部記録してます!
いまはAIと一緒にブログ魔改造中... ⚔️

[実生記録]コピアポア・黒王丸

2024/10/21

コピアポア サボテン

品種紹介

コピアポア・シネレア。和名が黒王丸。白の粉をふりかけたような肌と、漆黒の棘が特徴的。人気品種。大株は高値で取引される。


🌵基本データ 🌵
学名 :
Copiapoa cinerea
直径 : - cm
身長 : - cm
横幅 : - cm
耐寒性: -


実生2年の黒王丸。
本来は白肌らしいが、
実生で育てている個体は全て黒肌。

成長記録

2022年

2022/04/09 播種

高値で取引されている人気サボテン、黒王丸。種子を20粒メルカリで購入し、播種。20粒2000円なので、1粒100円。

2022/05/16 発芽結果

20粒中16粒が発芽。良好な結果。全然発芽がうまくできないという記事を事前に読んでいたので一安心。アガベと同じくバーミキュライト、腰水、覆土無し。

画像に変な文字列入ってるけど気にしないでください

コピアポア黒王丸 発芽

2022/07/03

1ヶ月半で随分と大きくなりました。全17株、脱落者なし。窓際で順調に生育中。
黒王丸の実生

2022/08/20

8月に入ってから液肥を週1で与え始めた。あまり違いは現れていない。
コピアポア黒王丸の実生 3ヶ月目

2022/09/13

実生5ヶ月目。成長してるか?ちょっと密になった気がする。
今の時点で直径7mmくらい。1枚めブレブレ…
コピアポア黒王丸、実生5ヶ月目

コピアポア黒王丸、実生5ヶ月目

2022/09/14

鉢上げしたくなったので、全部の苗を抜いてみた。
バーミキュライトは幼苗を抜きやすいのが大きな利点ですね。
実生5ヶ月で小指の爪くらいのサイズ。
実生5ヶ月目の黒王丸

いつもの土にマグァンプを混ぜ込んで完成。
根が貧弱なので、苗を抜くというより「土に挿した」という表現の方が正しい。
実生5ヶ月目の黒王丸、鉢上げ

アップにすると、すでにもう黒肌になりつつある。
引き続き屋内の窓際で管理します。
実生5ヶ月目の黒王丸、鉢上げ

実生5ヶ月目の黒王丸、鉢上げ

実生5ヶ月目の黒王丸、鉢上げ

2022/12/04 6ヶ月半

一部の苗はかなり黒王丸っぽさが現れてきた。
今週から一気に気温が下がったので、室内に取り込んだ。
黒王丸の実生、半年目

頭頂部に格好いい黒棘がはっきりと。
黒王丸の実生、半年目

2023/10/25 実生1年半

春からずっと屋外管理。夏は斜光し、ほぼ問題なく乗り越えた。やはり春と秋に一気に成長する。うちの実生サボテンの中では特に成長が早い。1年半で親指程度の大きさになった。


このポットだけ1株萎れてるな。

2024/04/01 実生2年、植え替え

現在のサイズは大きい個体で横幅2cm、縦が1.5cmほど。

奥の一際扁平な個体が横幅2.5cm。マグァンプを地表に蒔いたら苔が生えてしまった

そろそろ植え替えどきか。

植え替え実施

まず全部引っこ抜いた。太めの根のしっかりした根が生えている。



大きめの株はソロデビュー、小さめ株はまとめて植え込み。

一番棘が強い個体にネームタグを。


後日)吸水させたら膨張した

これは水吸った後の画像なんだけど、一番手前の個体が、

下記画像の、右奥の株と同一。一番平らなやつ。
扁平なのは個性だと思ってたけど、水無くて萎んでいただけらしい


2024/10/21 2年半

現在縦横2cmくらい。この写真は光が強めに当たっているので緑っぽく見える個体もあるけど、

基本的には黒が強めです。(フリッカー現象許して)

ちょっと大きくなったかな?


外管理してた黒王丸たち。棚の奥の方+遮光50%(天井のみ)で管理。水は乾くたびにやってました。屋内と生育の差は無い。ただ外管理のほうは赤っぽくなる、ストレスなのかも





🌵Instagramでも植物や成長記録を投稿してます!
お気軽にフォローしてください。画像クリックでも追加できます。

管理人のInstagram

Author

QooQ