メニューと検索欄は上部にあります。
植物300種超え、ほぼ全部記録してます!
いまはAIと一緒にブログ魔改造中... ⚔️

[成長記録]アガベ・ユタエンシス・ネバデンシス

2024/10/06

アガベ アガベユタエンシス

品種紹介

ユタエンシス系の他のアガベと同じく高山性で日本の夏に弱い。ユタエンシスの変種で、ネバダ州で発見されたことからネバデンシス。ユタエンシス系の中で最小サイズがこのネバデンシス。最大はカイバベンシス。青白い肌と白〜茶色の棘を持つ。日本では青磁炉とも呼ばれる。一時期地植えしていたが、他のユタエンシス系がことごとく梅雨~夏に蒸れたため、鉢植えに戻した。地植えするなら周りをほぼ軽石で固める等したほうが良さそう。

🌵直径 25cm〜50cm

🌵耐寒性 -23.3℃(6bまで)




成長記録

2022/03/01

ヤフオクで購入。ユタエンシス系は中々出回らない。エボリスピナはよく高額で取引されてるのを見かけますが・・・。
seedstockさんが定期的に種子を販売しているので、数年後にはもっと手軽に入手できる株になっているかも。
アガベ・ユタエンシス・ネバデンシスの成長記録

アガベ・ユタエンシス・ネバデンシスの成長記録




2022/07/31

4ヶ月後。他のアガベと同じ育て方をしていますが、蒸れることは一切ありません。順調です。異常にトップスピンが長い現地株はよく高額取引されてますが、いつかそういう姿になるんですかねえ。今の所まったくそんな様子はありません。
アガベ・ユタエンシス・ネバデンシスの成長記録



2022/09/13

群れに弱いと言われていますが特に大丈夫そうです。他のアガベと全く同じ育て方してます。
この葉の白いかさぶたのようなものは何だろう。葉焼け?かの悪名高いアザミウマ?
アガベネバデンシスの成長記録

かっこいい。
アガベネバデンシスの成長記録


2023/03/12

屋外で危なげなく越冬。カイバベンシスが地植えで余裕で1年過ごしたので、こいつも植えてみた。


2023/06/15

梅雨真っ只中。多湿に弱いらしいユタエンシス系にとって一番危ない季節。元々の葉の痛み以外は、目立つダメージ無し。

ただカイバベンシスがご覧の有様…。ユタエンシス共々鉢植えに戻そうと思います。


2023/10/05

鉢植えに戻したネバデンシス。非常に格好良く成長してくれている。棘がうねり始めた。青肌がたまらない。



ちなみに実生も育てている。他にも種を大量に撒いているけど、写真のものより更に小さいのでまだ載せない


2024/06/16



2024/10/06 虫被害が…

ベニカ噴射した。



🌵Instagramでも植物や成長記録を投稿してます!
お気軽にフォローしてください。画像クリックでも追加できます。

管理人のInstagram

Author

QooQ