メニューと検索欄は上部にあります。
植物300種超え、ほぼ全部記録してます!
いまはAIと一緒にブログ魔改造中... ⚔️

【再生栽培】【雑記】スーパーで買った小松菜を限界まで育ててみる。

2025/04/26

雑記

スーパーで買った小松菜は、葉っぱを切った後でも再生栽培ができるらしい。楽しそうなのでやってみた。



成長記録

2025/02/16

まさかの冬スタート。思い立ったが吉日。まずは何の工夫もなく、水道水に小松菜の残骸を付けて放置。置き場所はポトスが多少徒長しつつ育つくらいの、ちょっと明るめの室内。室温は10℃〜20℃の間。


2025/03/03

1ヶ月経たないうちに根が生えて、小さい葉っぱが2枚展開。この間、水交換は2回だけ。冬はそこまで水汚れないでしょ。

すぐ食べるならこのまま水耕栽培でも良いらしいけど、うめすけ的には限界まで育てきって花を見たいので、土に植え替えた。観葉植物用の培養土に、アガベ用の土を少量混ぜた。

アガベ用土を混ぜる大きな理由は水はけ良くして、虫が沸くのを防ぎたいから。特に土の表面は、必ず赤玉土や軽石等の無機質な土で覆うようにしている。これだけでも全然変わる。

東向きの窓際に置く。本当は屋外がいいんだけど小松菜は虫がつきやすいらしいので…


水切れ厳禁です

後日突然くの字に折れ曲がっていた。芯は腐ってないので水切れを疑い、大量に潅水したら2日後に元に戻った。水切れに弱すぎる。パキラやポトスと同じ感覚で育てていたら確実に枯れる。乾燥させたらアウト。アガベ用土混ぜないほうが良かった!!!


2025/03/18 葉が増えてきた

水さえ切らさなければ管理は楽。葉はかなり小振り。

未展開の葉がまだ2枚控えてます。

2025/04/02 土に挿して1ヶ月

元気。水はけ良い土にしてしまったがゆえ、ほぼ毎日水やりする羽目になっている。

葉はまだまだ増えそう。

2025/04/10 腰水にした

室温が25℃を超す日が出てきた。1日でも水やりをサボると萎れかけるので、もう腰水行きです。

この白いのは…カビ…?

見つけた瞬間にカビだと思って殺菌剤を噴射した。


……が、どうやら根っこらしい。
成長速度遅い植物ばかり育ててるから、短期間でこんなに根を張るなんて僕からしたら常識外れです。めちゃくちゃスプレーかけちゃったよー。


2025/04/20 つぼみ出現



2025/04/26 咲きました!

2ヶ月で花咲いた。




🌵Instagramでも植物や成長記録を投稿してます!
お気軽にフォローしてください。画像クリックでも追加できます。

管理人のInstagram

Author

QooQ