品種紹介
アガベ・パラサナよりも更にボール型に育つとされる選抜種。そもそもパラサナ自体がキャベツ状に丸く育つので、どの程度の違いが出るかは謎。
🌵基本データ 🌵
学名 :Agave Parrasana Globe
直径 : - cm
身長 : - cm
横幅 : - cm
耐寒性: -
千原せいじさんのYoutubeチャンネルでパラサナ・グローブの開花姿を見ることができます。見事なボール状で格好いいです。
2023/03/06
屋外軒下で余裕で越冬。
暖かくなってきたので待望の地植えに移行!
2023/09/09
異常な暑さの中、無遮光でも無傷でどんどん育っている。普通のパラサナとの違いはまだ見えてこない。
2023/11/23
一気に気温が下がってきて最低気温が5℃切ってきたので、ビニールで養生しはじめた。子株が成長してきた。
2023/12/08 子株収穫
子株が4つもできていたので、大きめの子株2つ収穫。放って置くと蒸れて溶ける気がしたので。
2024/01/25 大寒波乗り越え
今季最大の寒波により、ビニール越しに丸一日雪の中に埋もれた。特に問題なく乗り越えた。
2024/06/16
2024/07/13
2024/08/11
無遮光で頑張っている
2024/10/06
まだらになっているのはベニカ吹きかけたあとだから。
2025/03/09 越冬
下葉がかなり落ちた。パラサナは蒸れに弱いとよく言われるし実際そうだったので、日向土を混ぜこんで土壌改善をした。9割くらいが日向土。パラサナに限らずアガベを地植えするときは、土は軽石系を最低でも7割は入れたほうが良いと思う。ちょっと後悔している…